酔生夢死DAYS

本読んだらおもしろかったとかいろいろ思ったとかそういうの。ウソ話とか。

いだてんは続く。

いだてん。ちいとためてた分を今日、たった今、先週分を観終えた。第二部終了。
戦争が終わった。

森山未來さん、ものすごいな。

イラついてて何にも心にしみ込まなかったけどロキソニンと麦酒とこのひとの演技だけは沁みこんだ。

このひとがいたから他のすべてがすべての人々の演技に生命が吹きこまれすべてがそれぞれの素晴らしさを会得している、ような気がした。

「画竜点睛」のその瞳。

私の今日が救われたような気がする。

 

もちろん毎度感服する、素晴らしいのは脚本、演出だ。
宮藤官九郎。個人的にはあまちゃんは全然面白いとは思えなかった、女優さんが苦手だったりしてあんまり評価はできない、周りの人のように感動はできなかったけど、確かに面白いしすごく巧みな人だとは思っていた。


いだてんで目からウロコ。

本当にすごい。
才能だけではない。
が、やっぱり才能なんだ。

それは、万人の心のために、世界のためにある誠意のことだ。

そのことを知っているということ、そのための才能だ。
或いはそれを楽しむという才能。

揺り動かされる。
その周りの人々が皆生き生きとそれぞれの才能を引き出されているという統合芸術のその場の持つ高揚を感ずる。

 

素晴らしい。
名も知れぬ誰かの人生がきっとここで人知れず救われている。戦争の理不尽への激しい思いが、このような、なんといえばよいのだろう。この表現を得ているというこのかたちのことを。今うまく言えない、観たばかりでうずまいている。

そこに在った異常な日常のことを感じさせくれる。理不尽を、それを越えようとする人間の生命を、叩き潰す力のことを。たくさんのひとびとの割り切れないさまざまの思いを。その多様と矛盾の中に精一杯生きる力の表現を。

万感の思いをこめた「万歳」が響く。軍靴の響きと踏みにじられる命とすべてを日常を生きる力の中に笑いとばそうとする力と。笑うことでしか生き抜く力が得られなかったその「場」のことを。すべてがなまなましい力をもって投げつけられてくる。視聴者に。


そしてそれはイマココに在る異様な理不尽を持つ日常のことを当時をかぶせ同じこのようなかたちで訴える力でもある。以前も述べたがこのひとのドラマはイマココの現実に襲いかかってくる仕掛けを持った構造を持っているのが特徴なんだと私は考えている。時空と語りの多重構造の意味。


…だからさ、でもさ、思ったことはさ、とりあえずとにかくさ、みんなとりあえず生まれたからには今日と明日を生きるんだよ。とりあえず。唐突なようだが。

なんかね、女子高生コンクリ殺人のあの被害者の女子高生がさ、犯人グループのひとりにさ、楽しみにしてた連続ドラマのビデオ見せてもらったとかいう奇妙なエピソードのこと思い出してるんだよ、自分。その極限状態の中にあった日常のことを考えている。

両親に虐待され幼い命を奪われた小さな人たちのことを、いじめられて自殺したすべての子供たちのその日々のことを、ブラック企業で殺されるそのひとたちのその最後の日々のことを、その怒りと悲しみと憎しみとやるせなさと最後の果てしない寂しさのことを、そうして自分の今のことを考えている。

その最後の寂しさを、何もかも耐えられないレヴェルになり、その憎しみすら麻痺してしまうほどの誰かへの憎しみを、誰かではなく何かへ、理不尽への怒りは理不尽そのものへ、正義へ逃げず、偏在する理不尽へ、正確に。自分の中にあるもの、誰の中にもあるもの、自分だけにでもなく個人にでもなく、不正確な自己犠牲の美談でもなく。

でも、だからこそ誰もがまず守るべきは自分。
今日と明日。

楽しく笑って大切にすべてを赦し愛するために。


「生まれたからには生きるのよ。」
(これは、ますむらひろしアタゴオルのヒデヨシのセリフだと思ってたけど、どうも漱石の小説がモトネタらしい。今度確認せねばならん。)

(とりあえず麦酒でべろべろですぜベイビー。ミョーなこと書いてたら明日これは削除しよ。でもとっとこうかな、とりあえず、とりあえず。)

f:id:momong:20191018220401j:plain